サンテミリオン
/ ボルドー・ワインツアー(その1)


ボルドー観光局
 ボルドー観光局は、一般向けのワインツアーを主催しています。昼食付きの1日コースと午後の半日コースがありますが、曜日ごとに日替わりで異なる地域へ行きます。1) Medoc, 2)Bourg, Blaye, 3)Saint-Emilion, Pomerol, Fronsac, 4)Entre-Deux-Mers,5)Graves, Sauternesの5つの地域に分けてツアーが行なわれています。1日コースは概ね5月の初旬から中旬にかけて順次始まるようで、4月末はタッチの差で、半日コースしかありませんでした。

 ボルドー到着の翌朝、直ぐにボルドー観光局に行きます。しかし土曜日午後の
Medoc(メドック)は人気が高く、当日の予約は難しいそうです。がっかりして、予定を変更し、日曜日のSaint-Emilion(サンテミリオン)と月曜日のBourg, Blaye(ブール、ブライ)を予約します。




ボルドー観光局



 ボルドー観光局には、観光客がひっきりなしに入って来ます。観光地であることを実感させられます。グッズもいろいろと売っていますが、ブルゴーニュであったようなワイン畑の地図は無く、やや期待はずれです。




ボルドー観光局










Office de Tourisme de Bordeaux 2006


 ボルドー観光局を13時40分出発します。ガイドは中年の女性です。沿道の紹介、葡萄と土壌の関係、格付けの一般的説明、サンテミリオンのワインの説明などがあります。いつのまにかドルドーニュ川を渡って、14時20分、最初の目的地に到着です。サンテミリオンの赤ワインはローマ時代からすでに知られており、今では「千のシャトーが建つ丘」と呼ばれるほど、小規模ですが多数のシャトーがあり、高い評価を受けているそうです。

 ところで、観光局でも配布されたパンフレットにも、どこのシャトーに行くのか書いてありません。事前にはどこに行くのか判らない、ちょっと不思議なツアーです。





Saint-Emilion --- Chateau Clos La Madeleine




 丘を上って、バスを降りると、丘の斜面に葡萄畑が広がるよく見る光景です。シャトーは丘の中腹の岩盤の中と、丘の上にあります。ここもグラン・クリュ・クラッセなのでしょうか。オーナーから、シャトーの説明、ワインの醸造や熟成の話がありました。サンテミリオンはメルロー種を中心とする赤ワインです。テイスティングのワインは、2001(グランクリュ)、2002(グランクリュ)、2003(?)の3種類で、価格的には20 EURO弱程度でした。テイスティングの後、希望者はワインを買います。旅の途中ですので、まだ買いません。そうこうしているうちに、16時シャトーを出発します。










Saint-Emilion(サンテミリオン)


モノリット教会


 シャトーから10分ほどでサンテミリオンに到着です。
 
サンテミリオンは1999年に世界遺産に登録されたそうです。中世の面影を色濃く残した小さな街です。8世紀に修業僧聖エミリオンが隠遁生活を送るために洞くつを掘ったのが、町の始まりだそうです。その後弟子たちが、モノリット(一枚板)教会や地下墓地(トリニテ礼拝堂)を作りました。また9世紀頃から、スペインのキリスト教聖地サンティアゴ・デ・コンポテーラへの巡礼路として栄えたそうです。

 バスから降りて、ポルト・ブクイール通りをマルシェ広場に向かいます。観光客が大勢います。
 マルシェ広場から、ガイドさんの案内でモノリット教会の地下に入ります。中は大きな空間です。岩の柱が崩れないように、どの柱も鉄の枠で補強されています。天井付近には岩の所々に彫刻がなされています。



モノリット教会の地下


 モノリット教会の地下を見学した後は、わずかな時間ですが自由時間となります。マルシェ広場にはレストランがありますが、そこでワインを飲んでいる時間もありません。とりあえずマルシェ広場から上に望むモノリット教会の鐘楼の近くへ登っていきます。鐘楼わきの展望台は、観光客でごったがえしています。




マルシェ広場





 やや遅れて17時40分、サンテミリオンを出発します。丘の上にも葡萄畑が広がっていて、後方にはモノリット教会の鐘楼が見えます。時間があれば、この辺りを散策するのもよさそうですが、それにしても観光客の車が多いですね。

 なんとなく欲求不満の中、疲れて少しウトウトしたと思うと、もうボルドーの市街地です。18時20分、ボルドー観光局前に到着です。




CONTAX 645 P80mm F2, Fuji PN400
    作成日 2006/08/06、最新更新日 2008/07/19

続く